この記事では3DCG作成ソフトblenderを使用して樹木を作成する方法を紹介しています。
とっても簡単なので、手順に沿ってやってみよう!
樹木アドオンの設定方法
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-21_19h44_56-1024x576.png)
1、編集メニューから プリファレンス をクリック。
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-21_19h45_12-1024x576.png)
2、アドオンの項目の検索ボックスに sap と入力。
【 Add Curve: Spling Tree Gen 】のチェックボックスにチェックを入れます。
このアドオンを追加する事で、カーブオブジェクトに Spling Tree Gen が追加されます。
樹木オブジェクトの追加方法
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-21_19h54_20-1024x576.png)
SHIFT+Aを押して、カーブから Spling Tree Gen をクリックします。
これで基本となる樹木オブジェクトが追加されます。
樹木の幹の設定
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-21_19h54_43-1-1024x576.png)
1、オブジェクト追加直後、画面左下に表示される Sapling:Add Tree を選択
表示されていない場合、もう一度 樹木オブジェクトの追加 からやり直してください。
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-21_19h55_13-1024x576.png)
2、Load Preset から 目的の樹木に近いプリセットを選択します。
この記事では Japanese_maple を選択しました。
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-21_19h56_23-1024x576.png)
3、Tree Scale の数値を変更する事で 樹木の大きさと形を変更できます。
樹木の枝の設定
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-21_19h58_00-1024x576.png)
1、メニュー上段の ジオメトリ から Branch Splitting を選択
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-21_19h59_57-1024x576.png)
2、レベル と Base Splits の数値で 枝の本数 と 細かさ を調整できます。
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-21_20h04_09-1024x576.png)
3、メニュー上段の設定を Branch Growth に変更し
Vertical Attraction の数値を変更する事で、枝の向きを設定する事ができます。
樹木の葉の設定
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-21_20h05_26-1024x576.png)
1、メニュー上段の設定を Leaves に変更します。
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-21_20h05_45-1024x576.png)
2、Show Leaves にチェックを入れると葉が追加されます。
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-21_20h07_49-1024x576.png)
3、Leaf Shape を変更して葉の形を設定できます。
※ 葉には別途、自前のテクスチャを設定する事も可能です。
樹木の色の設定
枝・幹の色の設定
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-21_20h10_39-1024x576.png)
1、画面右上のメニューから tree を選択します。
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-22_12h03_20-1024x576.png)
2、上部のタブメニューから Shading をクリックします。
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-22_12h06_19-1024x576.png)
3、SHIFT+Aでメニューを開き テクスチャ から ノイズテクスチャ を追加します。
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-22_12h08_41-1024x576.png)
4、SHIFT+Aでメニューを開き ベクトル から バンプ を追加します。
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-22_12h11_07-1024x576.png)
5、SHIFT+Aでメニューを開き コンバーター から カラーランプ を追加します。
追加したノイズテクスチャをコピーし、画面の様に線をつなげます。
※ こうする事で幹の凸凹感を出すことができます。
葉っぱの色の設定
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-21_20h26_07-1024x576.png)
1、画面右上のメニューから leaves を選択します。
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-21_20h26_34-1024x576.png)
2、上部のタブメニューから Shading をクリックします。
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-22_12h12_00-1024x576.png)
3、シェーディング画面の 新規 をクリックします。
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-22_12h12_36-1024x576.png)
4、ノイズテクスチャとカラーランプを追加し、画面の様に線をつなげます。
おまけ(葉のサイズ変更)
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-21_20h38_13-1024x576.png)
1、葉を選択し、編集モードからAで全部の葉を選択します。
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-21_20h38_26-1024x576.png)
2、.ピリオドでピボットポイントを開き それぞれの原点を選択します。
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/2022-06-21_20h38_50-1024x576.png)
3、Sキーを押してから、マウスをドラッグして葉っぱのサイズを変更します。
完成図
![](https://hajimenoippo.info/wp-content/uploads/2022/06/untitled-1024x576.png)
完成したら、ライトやカメラを追加しレンダリングしてみよう!
お疲れさまでした!
最後まで見てくれてありがとう!